【2015慰安会②】 世界遺産 富岡製糸場
世界遺産 富岡製糸場 (群馬県富岡市)

【所在地】 富岡市富岡1-1
【電話】 0274-62-5439
【開場時間】 9:00~17:00 (最終入場 16:30)
【休場日】 毎週水曜日(祝日の場合は翌木曜)、年末(12/29~31)
【HP】 http://www.tomioka-silk.jp/hp/index.html
2015.12.5 上信越道 富岡IC で高速を下りて 午後1時40分 富岡市内の仲町駐車場に到着。
500mほど歩いたら 昨年6月 世界文化遺産 に登録された 富岡製糸場 に到着~

団体入場手続を終えたら 解説員さんによるガイドツアーのはじまり~^^

富岡製糸場とは?

・1872(明治 5)年に明治政府が殖産興業政策にもとづき設立した製糸場(繭から生糸をつくる工場) 。
・日本初の本格的で大規模な器械製糸工場。
国中に近代的製糸技術を広める模範伝習工場として設立。
・後に民営化され(三井家→原合名会社→片倉工業)、1987(昭和 62)年の操業停止まで
115 年間一貫して生糸を製造。
東繭倉庫




繰糸場



ブリュナ館

診療所

女工館

検査人館

★富岡製糸場 社会の教科書に載ってましたよねぇ~
世界遺産登録前の入場者は年間20~30万人でしたが、登録された平成26年度の
年間入場者は 130万人! この日も団体を中心に大勢おしかけていましたぁ~
コチラの大人見学料1,000円ですが、場外の商店街で使える400円の買い物券
がついてきます~
午後3時 富岡を後にして 再び上信越道にのり 今宵の宿がある 草津温泉へ~ (つづく)


【所在地】 富岡市富岡1-1
【電話】 0274-62-5439
【開場時間】 9:00~17:00 (最終入場 16:30)
【休場日】 毎週水曜日(祝日の場合は翌木曜)、年末(12/29~31)
【HP】 http://www.tomioka-silk.jp/hp/index.html
2015.12.5 上信越道 富岡IC で高速を下りて 午後1時40分 富岡市内の仲町駐車場に到着。
500mほど歩いたら 昨年6月 世界文化遺産 に登録された 富岡製糸場 に到着~

団体入場手続を終えたら 解説員さんによるガイドツアーのはじまり~^^

富岡製糸場とは?

・1872(明治 5)年に明治政府が殖産興業政策にもとづき設立した製糸場(繭から生糸をつくる工場) 。
・日本初の本格的で大規模な器械製糸工場。
国中に近代的製糸技術を広める模範伝習工場として設立。
・後に民営化され(三井家→原合名会社→片倉工業)、1987(昭和 62)年の操業停止まで
115 年間一貫して生糸を製造。
東繭倉庫




繰糸場



ブリュナ館

診療所

女工館

検査人館

★富岡製糸場 社会の教科書に載ってましたよねぇ~
世界遺産登録前の入場者は年間20~30万人でしたが、登録された平成26年度の
年間入場者は 130万人! この日も団体を中心に大勢おしかけていましたぁ~
コチラの大人見学料1,000円ですが、場外の商店街で使える400円の買い物券
がついてきます~
午後3時 富岡を後にして 再び上信越道にのり 今宵の宿がある 草津温泉へ~ (つづく)
この記事へのコメント