北陸では2箇所しかない国宝建造物のひとつ!~ 明通寺

真言宗御室派 棡山 明通寺 (福井県小浜市)

画像

【所在地】 小浜市門前5-21
【電話】 0770-57-1355
【拝観時間】 9:00~17:00 ※12~2月は16:30まで
【拝観料】 400円
【HP】 http://www10.ocn.ne.jp/~myotsuji/index.html

2010.7.17 若狭神宮寺さんを参拝した後は、この日のお目当て 明通寺 さんへ~♪

★北陸三県に国宝建造物がいくつあるかご存知ですか~
 わが石川県には、人間国宝はたくさんいても、国宝建造物はゼロなんですよ~^^;
 正解は2箇所。 ひとつは富山県高岡市の瑞龍寺さん。
   ⇒ https://debu373.seesaa.net/article/200902article_24.html
 そして、もうひとつがコチラ明通寺さんなんですよ~♪

画像

★石段を登ったところに 江戸時代中期に再建された 市指定文化財 山門 があります!
画像

★山門の金剛力士像市指定文化財 鎌倉時代中期の作品デ~ス^^
画像    画像

★山門をくぐると鐘楼があります!
画像

★客殿前の小さな池には鯉がたくさんいます。
画像

★客殿は帰りに寄ることにして、本堂を目指して奥に進みましょ~
画像

★受付で拝観料400円を支払い、ゆるい坂道を登ります~^^
画像

国宝の本堂が見えてきましたぁ~  最後の石段を登りましょ~
画像

国宝 本堂 ★鎌倉時代中期に再建されたものですぅ~ 簡素な造りですが威風堂々です!
画像

★もうひとつの国宝建造物 三重塔 は、今春から30年に一度の桧皮屋根の葺替え工事中です~^^;
 シートを被っているのがソレです。 全景が見れないのが残念です...

画像

★鎌倉時代中期に再建された総高22.26mの三重塔が工事中なので
 中の秘仏が開帳されていましたぁ~^^

画像

三重塔の桧皮屋根が葺替工事が終了すると、来年は本堂の葺替工事が実施されます。
画像

★国宝・本堂の拝観を終えて、客殿まで戻ってきましたぁ~ 枯山水の中庭デ~ス♪
 奥に樹齢500年のカヤの大木(市指定天然記念物)が見えてます!
 客殿の中には国指定文化財不動明王像が鎮座してましたぁ~^^

画像

★山門の石段を下った奥に よく手入れされたお庭がありましたぁ~^^
画像

★今回は、国宝の三重塔がシートを被っていたので、拝観券の写真を掲載しておきま~す^^;
 またまた汗びっしょりになりましたので、ウチの奥さんが待つマイカーに戻り帰途につきましょうか!


画像





アクセス解析

この記事へのコメント

2010年07月22日 05:08
おはようございます(^^)v
知らなかった~!
石川県には国宝建築物ないの?
でも、よく石段を登りました。えらい!!
ソフト部
2010年07月22日 06:12
おはようございます。
のっちさんブログのお陰で たくさんの古刹を拝見できてます。
(羽咋の妙成寺とか福井の永平寺とか国宝までまだ届かないのね)

写真をみると木立の中 涼しげなんだけど、
猛暑の中、2ヶ所も見学大変!!(熱中症大丈夫でしたか?)
りょう
2010年07月22日 15:46
こんにちは~^^
そうだったんですね!
石川県には国宝建造物がなかったんですか!
古いモノ、キレイな建物、いっぱいあるイメージだったけど・・・
なるほど~。勉強になりました。

明通寺、そういえば昔行ったことありますね。
一度だけ小浜に行った記憶の中に
瓜割の滝と、くずまんじゅうと、こちらがあります。
子供の頃は国宝だ~なんて思って見てなかったので
大人になった今、また行ってみたいなぁ♪

って、奥様は車で待機だったんですか~。
のっち
2010年07月23日 05:08
おやぢさん、おはよーございます!
えらいでしょ~^^ おかげで汗びっしょり!
国宝は何点かあるんですけど、建造物は無いんですね。
加賀百万石が泣きますね...
のっち
2010年07月23日 05:12
ソフト部さん、おはよーございます!
おかげさまで汗びっしょりかいて
車中で水分補給しながら移動してたので~^^
歴史には疎いんですが、古い建物を眺めるのが
好きなんですよ~
のっち
2010年07月23日 05:17
りょうさん、おはよ~ございます!
やっぱ国宝建造物が無いと世界遺産は遠いですねぇ~
前回小浜へ行った時には国宝があるって知らなかったもので...
自分がお邪魔したのはまだまだカジリ程度
奥の深そうな街ですなぁ~
あっ、ウチの奥さんは古い建物にまったく興味が無いので~
(姫路城すらパスしようとしてたくらいですから...)

この記事へのトラックバック


一応人気ランキングに参加してますんで、↓ブチっ~と おたのもうします! にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ
にほんブログ村