大晦日、奥能登・珠洲 トンボ帰り~ どんどん 飯田店
2008.12.31 尼崎に住む義兄さんが、仕事が忙しくて帰省できなくなった との連絡を受け、
大歳の31日、急遽 お義母さんを連れて 珠洲市蛸島へ日帰り~
正月、ゆっくり休みが取れないのもなんだけど、世の中不景気 仕事があるだけ感謝しなくちゃ^^
さすがに31日になると 帰省ラッシュも落ち着いて 能登海浜道は スッキスキッ、快適なドライブです。
それでも 珠洲道路(広域農道)の旧柳田村の峠は ご覧の通り ↓ の雪景色でしたぁ~

午前11時すぎに 珠洲市蛸島町に到着~っ!
町内のお店に注文してあった お餅と神棚の〆なわを受け取って 実家に入り、
防寒着を着たまま 手早く掃除。
ほどなく 高倉彦神社の神主さん がいらっしゃって
神棚に御札を供え 祝詞をあげていただきましたぁ~

今回はトンボ帰りと決めていたので、早々に戸締りをして 暮れの挨拶に親戚宅をまわり帰途につきました。
滞在時間 わずか1時間半でした~^^;
お昼まわったので 手軽に食事を ...今回はお義母さんも一緒なので カフェ・ド・らんぷ ってわけにいきません。
で、お邪魔したのが 飯田の街中にある コチラ ↓
百万石うどん どんどん 【飯田店】 (石川県珠洲市)

【所在地】 珠洲市飯田町7-111-5
【電話】 0768-82-0776
【営業時間】 11:00~19:00

手狭な店内には、カウンターとテーブルが2つ、お持ち帰り用の年越そば(うどん)であふれていました!
お店のかたも準備に大忙しです。

で、空いてたテーブル席に腰掛け、いただいたのは コチラ ↓
天ぷらうどん 600円 ★お義母さんがいただきました~

鍋焼きうどん 600円 ★ウチの奥さんは アツアツのこちら♪

もつ煮込うどん 650円 ★私も鍋焼き! もつ煮込がタップリです。

★あったまりますねぇ~ 庶民の口に合う うどんデ~ス♪

百万石うどん を食べるのは チョーひさしぶり!
昔は西インターレストハウスの隣のお店へ よくお昼を食べに行ったのですが...
私達がうどんをいただいてる間も 予約したお客さんが次々と年越そば(うどん)を取りに来てました。
私達も早く我が家に戻って 年越そばの準備をしなくっちゃ! あぁ~ 忙しい 忙しい...


大歳の31日、急遽 お義母さんを連れて 珠洲市蛸島へ日帰り~
正月、ゆっくり休みが取れないのもなんだけど、世の中不景気 仕事があるだけ感謝しなくちゃ^^
さすがに31日になると 帰省ラッシュも落ち着いて 能登海浜道は スッキスキッ、快適なドライブです。
それでも 珠洲道路(広域農道)の旧柳田村の峠は ご覧の通り ↓ の雪景色でしたぁ~


午前11時すぎに 珠洲市蛸島町に到着~っ!
町内のお店に注文してあった お餅と神棚の〆なわを受け取って 実家に入り、
防寒着を着たまま 手早く掃除。
ほどなく 高倉彦神社の神主さん がいらっしゃって
神棚に御札を供え 祝詞をあげていただきましたぁ~

今回はトンボ帰りと決めていたので、早々に戸締りをして 暮れの挨拶に親戚宅をまわり帰途につきました。
滞在時間 わずか1時間半でした~^^;
お昼まわったので 手軽に食事を ...今回はお義母さんも一緒なので カフェ・ド・らんぷ ってわけにいきません。
で、お邪魔したのが 飯田の街中にある コチラ ↓
百万石うどん どんどん 【飯田店】 (石川県珠洲市)


【所在地】 珠洲市飯田町7-111-5
【電話】 0768-82-0776
【営業時間】 11:00~19:00


手狭な店内には、カウンターとテーブルが2つ、お持ち帰り用の年越そば(うどん)であふれていました!
お店のかたも準備に大忙しです。


で、空いてたテーブル席に腰掛け、いただいたのは コチラ ↓
天ぷらうどん 600円 ★お義母さんがいただきました~

鍋焼きうどん 600円 ★ウチの奥さんは アツアツのこちら♪

もつ煮込うどん 650円 ★私も鍋焼き! もつ煮込がタップリです。

★あったまりますねぇ~ 庶民の口に合う うどんデ~ス♪

百万石うどん を食べるのは チョーひさしぶり!
昔は西インターレストハウスの隣のお店へ よくお昼を食べに行ったのですが...
私達がうどんをいただいてる間も 予約したお客さんが次々と年越そば(うどん)を取りに来てました。
私達も早く我が家に戻って 年越そばの準備をしなくっちゃ! あぁ~ 忙しい 忙しい...
この記事へのコメント
関東の冬に慣れきって雪を忘れているおやぢです。
やはり柳田辺りは積もってるんですね。
実家を大切にする義母さんをこれからも助けてあげてくださいね。
今年は我が家周辺では雪無しの正月でしたが
やっぱ柳田は別格ですねぇ~ 珠洲も雪は無かったのに!
今年もお義母さんの運転手になって
月1回ペースで珠洲へ出かけることになりそうです。
まだ見ぬ能登の自然や歴史の取材に頑張ります!
我が家を離れてますが、お義母さんと同居してることで
田舎の母屋の風習をいろいろ学ばせていただいております!
加えて取材もできるので、あんまり苦になりませんなぁ~^^