真田三代 活躍の舞台!~ 上田城跡

国史跡 上田城跡公園 (長野県上田市)

画像

【所在地】 上田市二の丸6263番地イ
【電話】 0268-22-1274 (上田市立博物館)
【開館時間】 櫓見学・上田市立博物館・上田市山本鼎記念館 8:30~17:00
【入館料】 共通 250円 (公園は無料)
【休館日】 水曜、祝日の翌日、12~3月
【HP】 http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/kanko/siseki/index.html

信州上田の地に真田昌幸上田城 を築いたのは天正11年(1583)
城の下を千曲川が流れていたため「尼ヶ淵城」とも呼ばれました。
その後、徳川軍の攻撃を2度に渡り撃退した要害堅固の名城です。
関ケ原の合戦後、徳川方に接収され、本丸の櫓などが破壊されましたが、
その後、上田に移封になった仙石忠政によって再建。
近世後期には松平氏の居城となりました。
現在は、上田城跡公園として整備され、隅櫓(すみやぐら)と石垣などが往時の面影を伝えています。

画像 画像

2008.11.23 別所温泉に別れを告げて 上田市街地に戻ってきましたぁ~
職場の旅行サークルの人達から 大したことない と聞いてたんだけど、
戦国の智将・真田三代(昌幸・信幸・幸村)の活躍の場となった 上田城 を訪ねてみました♪

【左】 二の丸堀けやき並木 として整備されています。/ 【右】 上田城公園は 桜の名所でもあるんです♪
画像 画像

本丸堀 越しに 南櫓・東虎口櫓門・北櫓 を眺めましたぁ~
画像

◆ 南櫓東虎口櫓門
画像

【左】 東虎口櫓門 / 【右】 真田石 ★園内に残る石垣で 一番大きな石です。
画像 画像

★ 城内の真田神社に向かう途中に 酒樽茶室 ってのがありました!
画像 画像

◆ 真田神社 六文銭 をかたどった 知恵の輪くぐり ですって♪
画像 画像

★ 真田神社の脇を抜けたところに 【左】 西 櫓 / 【右】 真田井戸
画像 画像

【左】 本丸堀 の奥に見えるのは 太郎山 でしょうか! / 【右】 東虎口櫓門 の前では こんな光景も^^
画像 画像

この日、上田城公園にある市民会館では 島倉千代子ショー が開催され、公園の駐車場は満車!
観光会館の並びにあった JA信州うえだ さんの駐車場を無断で拝借しました...スイマセン

今回の旅の観光は ここまで♪ 金沢へ向かう道中で おみやげを買って 帰りましょう!






アクセス解析

この記事へのコメント

2008年12月06日 07:39
おはようございます(^^)/
素敵な公園になってますね。
真田幸村(信繁でしたっけ?)は、
大阪夏の陣で家康の本陣まで切り込んだのですよね。
ところで最後の写真は???
これから武者行列でもあるのでしょうか。
のっち
2008年12月06日 08:42
おやぢさん、おはよーございます!
歴史のことを私に聞かないで~^^;
戦国時代を舞台にした映画で千葉真一が真田幸村役を
やっていたので、名前を知ってるだけです...
でも、上田城主は2代信幸(之)までだそうです。
最後の人、武者行列のイベントの予定は無かったので、
記念写真に納まるサービスでもしてる人でしょうか!
周囲の来場者が怪訝そうに遠巻きに見てるなか
わんこだけが駆け寄ってました^^

この記事へのトラックバック


一応人気ランキングに参加してますんで、↓ブチっ~と おたのもうします! にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ
にほんブログ村