桜百選・福井編(その3)~霞ヶ城公園(丸岡城)

丸岡城 桜まつり (福井県坂井市)

画像

丸岡城は、城を取り巻く約400本の桜が開花すると、霞の中に城が浮かんで見えることから、
別名「霞ヶ城」とも呼ばれており、日本桜の名所百選に選ばれています!

4月1日(火)から4月20日(日)まで丸岡城桜まつりが開催され、
期間中、午後6時から午後10時までライトアップが実施されています♪

今週末の12日(土)には一筆啓上茶屋前で、ゴーオンジャーショーやよさこい踊り、
13日(日)にはバルーンアートショーなどのイベントが実施されます。

丸岡城の桜は、7日に満開を迎えたので、週末は散りはじめの桜となるかも...

画像 画像

丸岡城
天正4年(1576年)、柴田勝家の甥で養子の柴田勝豊が築城した平山城で、
現存天守閣の中で最古の遺構です。平成18年に「日本百名城」に認定されました。
また、天守閣石垣のそばには、本多作左衛門が家族に送った
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」という日本一短い手紙の元となった
手紙文を刻んだ石碑が建てられています。
霞ヶ城公園事務所
【所在地】 坂井市丸岡町霞町1-59 【電話】 0776-66-0303
【開館時間】 8:30~17:00 【休館日】 年中無休

画像

画像 画像

画像 画像

2008.4.5 福井市内・足羽川を後にして、福井県内のもうひとつの桜の名所百選
坂井市の丸岡城に移動しました。
丸岡城は長女が生後3ヶ月のとき最初におでかけした思い出の地で~す。

午後5時20分頃に到着したので、お城は閉館、物産市も終了してましたが、
お城に通じる石段脇の満開の桜を楽しむことができました♪

画像

画像

画像

画像






アクセス解析

この記事へのコメント

2008年04月10日 05:26
おはようございます(^^)/
なるほど、福井県の桜も一度見ておく必要がありますね。
しかも、石川県よりの3日くらい早いようですね。
次回の帰省時の参考にさせていただきます。
のっち
2008年04月11日 01:29
おやぢさん、こんばんは~
丸岡城はこじんまりですけど、おやぢさん縁の
足羽川の桜並木は一見の価値あり!ですよ。
でも桜が見れる次回の帰省って?年季明けじゃないですか~

この記事へのトラックバック


一応人気ランキングに参加してますんで、↓ブチっ~と おたのもうします! にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ
にほんブログ村