桜百選(富山編)~高岡古城公園
高岡 古城公園 (富山県高岡市)

北陸三県の桜は各地で満開になっており、一部散りはじめになっているところも...
2008.4.12 先週、福井の日本桜の名所百選を訪ねたので、満開の桜の見納めとばかりに
午後から富山の桜百選のひとつ高岡古城公園に行ってきました~♪
あいにくお天気はくもりでしたが、満開の桜に誘われて沢山の人で賑わっていました。
「高岡古城公園」は、市街地のほぼ中心部に位置しています。
この公園は加賀藩二代目藩主・前田利長公が築いた高岡城の城址を、
明治8年以来公園として開放したものです。
総面積21万㎡の公園は、春は桜、秋は紅葉、四季それぞれに鮮やかな彩を見せてくれます。
また、総面積の約1/3が水濠で「水濠公園」としても全国的でも珍しい存在で、
野趣あふれる公園として有名です。
園内には緑の広場、芸術の森、動物園などもあり、みどころ豊富な公園です。
公園の無料駐車場(北口・小竹藪)は満車で行列をついていたので、
駐車場を探して公園の周囲を一周しました。 その時に見た桜並木です。

三の丸濠

中の島から見る噴水

【左】 中の島にある彫刻「しなやか」 / 【右】 朝陽橋の近くにある「地と風」(佐藤助雄 作)

本丸広場にある前田利長公の銅像

本丸広場の満開の桜


本丸広場の隣にある射水神社 / こちらで式を挙げたカップル

園内には「卯辰山相撲場」があり(金沢と同じですね)、
その脇にあった彫刻「国技」 (長谷川義起 作)

二の丸跡にある市民会館前から駐春橋に通じる坂道

駐春橋から眺めた南外濠





北陸三県の桜は各地で満開になっており、一部散りはじめになっているところも...
2008.4.12 先週、福井の日本桜の名所百選を訪ねたので、満開の桜の見納めとばかりに
午後から富山の桜百選のひとつ高岡古城公園に行ってきました~♪
あいにくお天気はくもりでしたが、満開の桜に誘われて沢山の人で賑わっていました。
「高岡古城公園」は、市街地のほぼ中心部に位置しています。
この公園は加賀藩二代目藩主・前田利長公が築いた高岡城の城址を、
明治8年以来公園として開放したものです。
総面積21万㎡の公園は、春は桜、秋は紅葉、四季それぞれに鮮やかな彩を見せてくれます。
また、総面積の約1/3が水濠で「水濠公園」としても全国的でも珍しい存在で、
野趣あふれる公園として有名です。
園内には緑の広場、芸術の森、動物園などもあり、みどころ豊富な公園です。
公園の無料駐車場(北口・小竹藪)は満車で行列をついていたので、
駐車場を探して公園の周囲を一周しました。 その時に見た桜並木です。


三の丸濠

中の島から見る噴水

【左】 中の島にある彫刻「しなやか」 / 【右】 朝陽橋の近くにある「地と風」(佐藤助雄 作)


本丸広場にある前田利長公の銅像

本丸広場の満開の桜


本丸広場の隣にある射水神社 / こちらで式を挙げたカップル


園内には「卯辰山相撲場」があり(金沢と同じですね)、
その脇にあった彫刻「国技」 (長谷川義起 作)

二の丸跡にある市民会館前から駐春橋に通じる坂道

駐春橋から眺めた南外濠

この記事へのコメント
高岡湖上公演のさくらも素晴らしい。
おやすみなさい(^ε^)♪
昨晩は夜更かしですか?
たしかに水濠に噴水・桜と見どころ豊富でしたが、
「湖上公演」とはお疲れモードですね!
私も昨日は町内の溝掃除で体ガクガクです^^;